Studio Lib. スタジオリブ

BLOG

2021.05.24

証明写真・就活用~服装~


こんにちは九万田です! 今日は証明写真・就活用の服装についてご紹介いたします。 履歴書やエントリーシートに使う証明写真。 企業側にとっては就活生の印象が伝わる大事な要素のひとつです。 表情や姿勢はもちろんですが、 身に着けているスーツ、インナー、ネクタイなどもしっかり見られています。 そして就活生に合った衣装の選び方がございます。 今回はその点について書いていきます。 入りたい業界などに合わせて選ぶ衣装も変わってきますが、 共通して見せたいのが清潔感です。 衣装の着こなし方を整えるだけでも清潔感に繋がります。 《スーツ》基本的に黒かダーク系の紺やグレーがオススメです。 サイズ感の合うもの、汚れやシワがないか確認を! 《インナー》シャツやブラウスを着用しましょう。一般的な白がオススメです。 🚺女性の場合、襟をジャケットから出す開襟タイプのシャツと ジャケットに収めるレギュラータイプのシャツがございます。 受ける業界に合わせて変えていきましょう。 例)金融、保険、公務員⇒レギュラータイプ(落ち着いた印象に) メディア、エアライン、観光⇒開襟タイプ(明るく、華やかな印象に) ヨレていないか、ファンデーションなどの汚れがついていないか確認を! 《ネクタイ》 🚹付けるネクタイの色、柄で雰囲気が変わります。 就活時に合うネクタイ選びを、受けたい業界に合わせて考えましょう。 例)青・紺・水色➡爽やか、誠実、冷静な雰囲気 どの業界にも合う人気カラーです 金融業界や公務員など堅めの業界にもおすすめ 暗めの赤・エンジ➡情熱的、エネルギッシュ、力強い雰囲気 不動産、商社、観光など行動力、やる気をより見せたい場合におすすめ 黄色➡明るい、親しみやすい雰囲気 サービス業、IT、アパレルなど社交的で、コミュニケーション力をアピールしたい場合におすすめ 黒、白の冠婚葬祭を連想させる色はやめましょう× 派手な色も就活時には好まれません。 例)シルバー、ゴールド、濃いピンクなど× オススメの柄 ストライプ(レジメンタル)線が正面から見て右肩上がり 無地、ドット、チェック、小紋 柄の線の太さやドットの大きさで カジュアルさが増す場合があるので注意が必要です また、キャラクターものやペイズリー柄などの派手な柄も就活時は好まれません× ネクタイが曲がっていないか、形はきれいか確認を!

スタジオリブの証明写真(就活用)プランはこちらです!

アーカイブ

カテゴリー

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE