皆さんおはようございます



波多野は極端に暑いのと極端に寒いのが苦手で 家の中でゴロゴロしがちな時が多く 映画を見たりすることがあるのですが 本当は外に出かけたいのです(笑) なので季節では春秋がだいすきなのです!!
そんな波多野でも夏に求めるものがあります!! それはこちら↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

写真を撮り始めてからの波多野の夏に欠かせないもの 『ひまわり』です

太陽に向かって凛と美しく咲く誇るひまわりが 日本へやってきたのは17世紀頃で ひまわりは北アメリカ中西部原産のキク科の一年草であり、 古代インカ帝国では、太陽の花として崇められており、 石造りの神殿には生命力に溢れた ひまわりの花が飾られていたと言われています。


また、若干5歳にしてフランスの王となった ルイ14世は「太陽王」と呼ばれ、 紋章にはひまわりがデザインされていたそうです。


世界中の人々から愛されてきたひまわりは学名も 「Helianthus annuus(太陽の花)」と言い、 英語名も「Sunflower(太陽の花)」と言うそうです!!
日本へひまわりが伝わったのは1666年頃です。 中国経由でやってきたひまわりは、当時「丈菊(じょうぎく)」 と呼ばれ、街の人々から親しまれていました。 現在のようにひまわりと呼ばれるようになったのは、 1688年から1704年頃だと言われています・・・・

ひまわりと呼ばれるようになった所以は、 日を追って廻る花であることから このように呼ばれるようになり、 当時は「向日葵」ではなく「日廻り」 と呼ばれていたことも記録に残ってるそうです!!

現在日本国内では、各自治体でひまわり栽培による 地域活性化を行っており、 食用油及び化粧品などの製品を続々と展開していて 関西地区だと兵庫県の佐用町が生産地だそうです


そんな「ひまわり」の花言葉ですが・・・。
- 私はあなただけを見つめる
- あなたを幸福にする
- あなたは素晴らしい
- あこがれ
- 愛慕
- 崇拝
- 光輝
- 熱愛
- 情熱
- 待っててね



- 1本・・・「一目惚れ」
- 3本・・・「愛の告白」
- 7本・・・「密かな愛」
- 11本・・・「最愛」
- 99本・・・「永遠の愛」「ずっと一緒にいよう」
- 108本・・・「結婚しよう」
- 999本・・・「何度生まれ変わっても貴方を愛す」


これは知りませんでしたが品種などでも意味がかわるそうです


- サンリッチレモンの花言葉は、 「願望」
- サンリッチオレンジの花言葉は、 「未来をみつめて」
- サマーチャイルドの花言葉は、 「元気な子供」
そんなイキイキとしたひまわりたちに会えるのは この夏だけなんです!!


長々とお付き合い頂きありがとうございました!! では、また
